MENU

【STEPN】原資回収まであと何日!?【シート配布中】

どうも!STEPNしてますか?

今日は原資回収の計算について。
僕が作った原資回収シートを無料で配布します。

使い方も説明するから良かったら活用してみて下さい!

再配布は禁止でお願いします。このページへのリンクは勝手にしてOK。

とりあえずデータはこちら。

Excelファイルだけど、Googleスプレッドシートで作ったのでGoogleスプレッドシート推奨。
あとスマホでの見え方は気にしてないので、パソコンで開いたほうが見やすいはず。

目次

使い方

まずはスプレッドシートでこのファイルを開いてみよう。

STEP
ファイルをダウンロードする

上のリンクからファイルをダウンロード。

STEP
Googleスプレッドシートを開く

Googleスプレッドシートから、「空白」ファイルを開く。

STEP
ダウンロードしたファイルをインポートする

メニュータブから「ファイル」→「インポート」→「アップロード」に進み、さっきダウンロードしたファイルをドラッグ&ドロップ!以上!

パソコンで開いとけばとりあえずこれでOKなはず。

あとはファイルに数字を入れたら原資回収までの道がわかるよ!

ファイルで入力する必要があるのは画像の赤枠部分。

赤枠入力したら勝手に右側の表が変わります。

  • 投資金額…あなたが投資した(これから投資しようとする)金額を入力。単位は不要。
  • 計算の開始日…何月何日から投資を始めるかを入力
  • 靴の性能…メインシューズのEfficiencyとResilienceだけ計算。「Base」は初期値、「振分」はレベルアップごとにどのような数字を振り当てるか計算するためのものです。
  • 最初のレベル…靴の初期レベル。
  • 最初の靴の数…あなたが持っている靴の合計数。
  • 目標の靴の数…靴の数がどれだけになったら原資回収を始めるかを決めます。
  • 原資回収開始靴レベル…何レベルになったら原資回収を始めるかを決めます。

例えばあなたが初期投資13万円、1足レベル1の靴から始めて、1足の靴だけで今後運用するとして、レベル9まで上げて原資回収するかレベル19まで上げて原資回収するか、どっちがいいか…ということを悩むなら、それぞれの情報を入れてみて比較してみてください。

日付の色が変わったラインが原資回収終了のタイミングです。

計算表を利用する上での注意事項

①この計算表はコモンシューズでの計算を前提にしています。
レベルアップでの数値をアンコモンの6振分けに変更は可能ですが、エナジーが3になったりはしないので、直すか諦めるかしてください。

②mintして売った方が原資回収が早いケースがありますが、この計算表ではGSTを直接売却した時の原資回収モデルしか提供していません。

③1足の場合、mintを行うことができないのでGST→SOL変換をして買った場合の数字を反映するようにしています。通常のmintの費用が初期値220なのは、mint0同士でかつレベルが0からレベルアップした場合のレベリング費用も含んでいるためです。mint3以降の計算は面倒なのでしてません。

④関数入力が面倒だったので、レベル上げは1日1回しかできないようになってます。例えば初期レベル0の靴を3にあげる程度なら初日でもできるかもしれません。でもこの計算表では、レベル3になるまで3日かかります。

⑤計算に利用した数字はネットの世界に落ちている数字を参考にしています。こうした数字以外の部分も大いにゆるいので、参考程度に利用した方が吉です。

まとめ

計算表あるとなんとなく自分で考えやすいか、と思って作ったものの、1度作ったら再利用する機会がなかったので今回誰でも使えるように少し整形してみました。

正確性は保証しないので、本当に参考程度にどうぞ!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる