MENU

【STEPN】6/8発表のアクションプランまとめ

ここのところ、ずーーーっと低迷していたSTEPNに久しぶりの明るいニュースが出ました。
待望と言っていい変化。まとめていきます。

参照元サイト:https://stepnofficial.medium.com/stepns-action-plan-for-game-economy-db67fcba405

目次

エネルギーブリッジ

  • 新しく導入されたチェーンごとに、他のチェーンから合計最大3のエナジーが獲得可能
  • スニーカーを所有している既存のチェーンは、新しく導入されたチェーンに1エナジーを追加
  • 新しいチェーンで追加で得られるエナジーは、最初の月は3、翌月に2、3ヶ月目に1が上限になる

ちょっとややこしいですね。

参照元サイトでは例が挙げられています。

新しいチェーンが追加され、3足所持したとして、これまでのsolとbscで9足持っていた場合…

新チェーンのエナジーは
【1ヶ月目】6
【2ヶ月目】6
【3ヶ月目】5
【4ヶ月目】4
となるそうです。

1ヶ月目は3足でのエナジー(4)に追加して、sol・bscのそれぞれのチェーンから1ずつ、合計6のエナジーとなります。
2ヶ月目は2に上限が下がりますが、元々2なので変化なし。
3ヶ月目は上限の影響で1。
4ヶ月目は元々の靴数のエナジーとして4になる。ということですね。

これまではエナジーが完全に共有されていたので、solチェーンで8足、bscで1足の場合は合計9足=9エナジーで歩けましたが、今後はこういう完全に共有されたエナジーとはならずに、部分的に・期間限定的にチェーンのエナジーが共有されるということです。

また、これは今後少なくとも2つ以上のチェーンが増えることが想定されているはずです。
(獲得できるエナジーの上限が3なのに、今のsolとbscだけでは1しか共有されないためです)

個人的に気になる点は

  • 現時点(6/8)ではエナジーは元の完全に共有された状態だが、いつからこの状況になるのか
  • 靴数がアンバランスな場合(上記の例のような時)、どのようにエナジーが処理されるのか。
    つまり、例えば新チェーンで6使ったとして、solやbscでは9のエナジーがあるはずなので、3を残りとして使う形になるのか、どう処理されるか…という部分です。

続報を待ちましょう。

ミンティングスクロールに関する調整

スクロールの話はずっとありましたが、より具体的に踏み込んだ内容です。説明していきます。

  1. ミステリーボックス(以下MB)のレアリティが10段階になるようです。
  2. これによりこれまでは2エナジーではMBを獲得するチャンスがなかったのですが、今後は2エナジーでも獲得できるようになるそうです。
  3. mintのクールダウンの時間が48時間→72時間に変更。mintコスト増。(6/8実装確認済)

正直mintコストは比較にならないほど上がりました…
でもこれは良い調整だと思います。まだ全貌が見えていませんが、次の項目で説明します。

ミントコストの変更

bscではGST価格の高騰に対して動的なミントコストによってあまりにも低額なコストで靴が産めていました。この部分の修正のようです。

  1. GSTの価格に関係なくGSTは一定の価格となる。
  2. GSTの価格により、GMTの価格が変動する
  3. 計算式はGST(A)+GMT(B)+GMT([A+B]×変動値x)
  4. 変動値の計算は以下

GST <$ 4:x = 0%
$ 4 <GST <$ 8:x = 50%
$ 8 <GST <$ 12:x = 100%
$ 12 <GST <$ 16:x = 200%
$ 16 <GST <$ 20:x = 400%
$ 20 <GST <$ 30:x = 800%
$ 30 <GST <$ 40:x = 1600%
$ 40 <GST <$ 50:x = 3200%
GST> $ 50:x = 6400%

すでにミントコストは変更してあるようですが、一定の価格となるGSTの変化はまだよく分かっておりません。詳しく分かりましたら再掲しますが、現時点で分かっている今の数値はこれです。

円に直すとこんな感じ(6/8 17:50現在)

なお、この数字で私が実際に確認したのはミント数〜2までで、あとはこれまでの割合から計算されたものです。正確性は保証できません。

mint数が0と0のミントでも今のレートで6sol程度。多分今はフロア価格より高いですが、徐々に調整されるはずです。さらにもう一つ靴価格に関係するのが次の項目です。

リサイクルメカニズム

スニーカー同士を合成してレアリティを上げることができるようになります。

(ただし、これに関しては「もしもこの要望に対する需要がとても強い場合はやってみます!」というニュアンスでした。まだ確定ではないのかもしれません。)

  1. 同じレアリティの靴を5足合成して一段階上のレアリティの靴にバージョンアップができる
  2. ジェムと異なり失敗しないが、一定のGST・GMTコストあり
  3. 合成の場合、ステータスの最小値と最大値が20%増える。
  4. 合成に使用する靴の種類(ウォーカーなど)は、生まれる靴の種類に関わる
  5. 生まれた靴には固有の名前を付けられる

これが実現した場合、大きな変化となります。

コモンの靴×5+合成費用が、自然とアンコモンの靴のフロア価格に影響するようになりますし、それ以後の靴のレアリティも同様の影響が出るでしょう。

合成コストが未確定なのですが、現時点でも最低で30sol以上しなければ安いと言えます。

そしてmintして売る / GSTをUSDCに変化して利確する、という選択肢が広がるので、GSTに対する価値の保安の役割にもなり得ます。

これは運営が当初から言っていた、簡単にクリアできるBCGの衰退に対して、明確に良い方向のアップデートになると思います。要望も多いと思うので、個人的にはとても楽しみです。

そのほか

以下は「将来検討する可能性があるもの」としてですが、

  1. マーケットプレイスに出品した靴の価格変更にはコストがかかるようになります。
  2. ミントコスト以外にも、GSTの価格によってコストが変化する可能性があります。

まとめ

全体的に良い方向性のアップデート内容だったかと思います。
オープンチャットの雰囲気もよくなって何よりです。

これからも数値が上がり次第更新していきます。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる